備考部分の色定義について

暫定なのでコメント、助言など頂けるとうれしいです。

備考定義部分で色を定義します。装飾する備考の直前の行に;;(n,m)とだけ書きます。n は文字色, m は背景色です。以下に定義例とカラーサンプルを示します。

;;(7,2)
a:こだま
;;(6,4)
b:のぞみ
;;(7,1)
c:ひかり
;;(1,8)
d:新大阪
e:名古屋
f:岡山
g:広島
h:三島
i:静岡
j:博多
k:姫路
l:浜松

いまんとこ原色だけなのだが使いにくそう(明るすぎ)。 スクリーンショットがちょっと古いので上の画像では「既発」がそのままになってます。。

0: 黒 (0,0) (1,0) (2,0) (3,0) (4,0) (5,0) (6,0) (7,0)
1: 青 (0,1) (1,1) (2,1) (3,1) (4,1) (5,1) (6,1) (7,1)
2: 赤 (0,2) (1,2) (2,2) (3,2) (4,2) (5,2) (6,2) (7,2)
3: マゼンタ (0,3) (1,3) (2,3) (3,3) (4,3) (5,3) (6,3) (7,3)
4: 緑 (0,4) (1,4) (2,4) (3,4) (4,4) (5,4) (6,4) (7,4)
5: シアン (0,5) (1,5) (2,5) (3,5) (4,5) (5,5) (6,5) (7,5)
6: 黄 (0,6) (1,6) (2,6) (3,6) (4,6) (5,6) (6,6) (7,6)
7: 白 (0,7) (1,7) (2,7) (3,7) (4,7) (5,7) (6,7) (7,7)
8: 透過 (0,8) (1,8) (2,8) (3,8) (4,8) (5,8) (6,8) (7,8)


  • 列車一本に対して(時刻表全体ではない)4パターンまで使用できます。4つめ以降の備考については4つ目の色パターンが適用されます。現状4つ以上表示できるスペースはないと思いますが。
  • 例: 12分発車で7つの備考がついた列車をあらわす "ABCDEFG12" においては、 となります。
  • 文字の表示位置を計算して決めているので、特に全角・半角が混在した備考名がある場合などに、正しく表示されない現象が起こるかもしれません。 ほかにも変だったり駄目だったりするところがあるかもしれませんが、お気づきの点がありましたら 掲示板 とかにお気軽にどうぞよろしくお願いします。